ぞえぞえねっと
東京都文京区
湯島
本郷
後楽
目白台
春日
白山
千駄木
ショップ
お土産
スイーツ
カフェ
パン
和菓子
ケーキ
グルメ
中華・韓国料理
洋食
和食
焼肉
ラーメン・つけ麺・油そば
閉店
イベント
東京都千代田区
東京都台東区
東京都渋谷区
東京都中央区
東京都港区
東京都新宿区
東京都江東区
東京都豊島区
東京都板橋区
東京都目黒区
東京都品川区
東京都足立区
西新井
千住大川町
東京都八王子市
東京都日野市
東京都立川市
東京都多摩市
兵庫県高砂市
兵庫県朝来市
兵庫県宍粟市
兵庫県豊岡市
兵庫県西脇市
兵庫県姫路市
兵庫県佐用郡
兵庫県加古川市
兵庫県明石市
兵庫県赤穂市
兵庫県神戸市
兵庫県小野市
兵庫県たつの市
兵庫県加東市
京都府中京区
高知県
長野県
山口県
香川県
静岡県
千葉県
神奈川県
鳥取県
広島県
愛知県
三重県
奈良県
京都府右京区
京都府左京区
熊本県
フランス
GALAXY Tab
花・植物
動画
ファッション
ソフト
オススメwebサイト
その他
動物
夢日記
商品検証・レビュー
パソコンについて
動画:動物
武道・武術・スポーツ
観光
史跡・旧跡
寺
神社
筆記用具・日用品
おもちゃ
ゲーム
web制作
インテリア
本
webニュース
大阪府
映画
バイク・車用
日記
家電・パソコン用品
音楽
食品
美容(ヘルス&ビューティ)
和泉式部の歌塚
2007/11/24
「暗きより 暗き道にぞ入りぬべき 遥かに照らせ 山の端の月」性空上人の教えにふれようと、書写山を訪れた平安期の代表的女流歌人・和泉式部が、居留守を使われたときの無念さを歌にしたもの。弟子から様子を聞いた性空は、この歌にひどく感動して、急いで一行を呼び戻し、この歌を返した。「日は入りて 月まだ出ぬたそがれに 揚げて照らす 法の灯」歌塚には鎌倉初期の「天福元年十月二十六日」と刻まれている。立札より抜粋(
書写山圓教寺の詳細ページ
)
Copyright ぞえぞえねっと All rights reserved