?> 最終更新日: 更新日: 2016年9月19日 作成日:2015年12月15日
浜そば 本店|湯島の油そば専門店(文京区湯島 湯島駅)

- 湯島にある油そば専門店。
- 文京区湯島で一番人気の油そば。
- 油にこだわる油そば。
- 麺は名門製麺所、浅草開化楼の麺を使用。
- 油そばのお土産販売。
- 油そばのカロリーはラーメンの3分の2、塩分は2分の1。
- 湯島駅徒歩1分、御徒町駅徒歩6分、上野御徒町駅徒歩3分、上野広小路駅徒歩4分、上野駅徒歩10分、末広町駅徒歩9分。
東京都文京区湯島3丁目にある油そば専門店 浜そば 本店は、湯島駅徒歩1分、御徒町駅徒歩6分、上野御徒町駅徒歩3分、上野広小路駅徒歩4分、上野駅徒歩10分、末広町駅徒歩9分の場所にあります。
文京区湯島の油そば専門店は、浜そば1軒のみと思われます。(情報があれば教えて欲しいです。)
様々なメディアでも紹介されたことのある油そば店で湯島の油そばと言えば「浜そば」という感じになっています。
営業時間
[月~土]11:30~翌0:30
[日・祝]11:30~21:30
※麺が無くなり次第終了
浜そば

オーソドックスな油そばの味ですが、すごく旨みがあり美味しいです。
油そばではトップクラスに美味しいので、最初食べる時はシンプルな「浜そば」がオススメです。
浜辛そば

辛いのはそんなに得意ではない私ですが、私みたいな苦手な人でも食べれる油そばです。
冬に食べると身体もポカポカ温まります。
油そばの食べ方

1.卓上のお酢とラー油を回しかけてください。
スタンダードな分量
並盛り:お酢1周、ラー油1周
大盛り:お酢2周、ラー油2周
W盛り:お酢3周、ラー油3周
2.器のそこにあるタレとお酢・ラー油が麺とよく絡むように混ぜてください。
3.熱いうちにお召し上がりください。
おすすめトッピング
味をマイルドにしたい方・・・温玉
シャキッと食感を味わいたい方・・・ネギゴマ
辛味と旨味を加えたい方・・・キムチ
食感と辛味を加えたい方・・・辛味モヤシ
風味をプラス・・・マー油
卓上のお酢、ラー油、コショウ

油そばお持ち帰り・お土産用
お持ち帰りや東京のお土産用として油そばを購入できます。
1食500円、3食セット1400円、6食セット2600円です。
東京の油そばをお土産にするのもいいと思います。
油そば専門店 浜そばのメニュー
| 浜そば | 並(麺150g) | 600円 |
|---|---|---|
| 大(麺250g) | 700円 | |
| W(麺350g) | 800円 | |
| 浜辛そば | 並(麺150g) | 600円 |
| 大(麺250g) | 700円 | |
| W(麺350g) | 800円 | |
| 肉増し | 並(麺150g) | 900円 |
| 大(麺250g) | 1000円 | |
| W(麺350g) | 1100円 | |
| スペシャル | 並(麺150g) | 750円 |
| 大(麺250g) | 850円 | |
| W(麺350g) | 950円 | |
| 温玉 | 並(麺150g) | 700円 |
| 大(麺250g) | 800円 | |
| W(麺350g) | 1100円 | |
| HAMA2.5 | 平打ち麺200g | 900円 |
| 麺増し | 100g | 100円 |
| 200g | 200円 | |
| トッピング | 全のせ | 350円 |
| 辛味全のせ | 350円 | |
| 肉増し鳥の照り焼き | 300円 | |
| 温玉・ネギゴマ | 150円 | |
| 温玉 | 100円 | |
| ザー菜増し | 100円 | |
| ネギゴマ | 100円 | |
| 辛味モヤシ | 50円 | |
| キムチ | 100円 | |
| メンマ増し | 100円 | |
| 小ライス | 100円 | |
| 大ライス | 150円 | |
| ドリンク | 生ビール | 400円 |
| ウーロンハイ | 300円 | |
| レモンハイ | 300円 | |
| ウーロン茶 | 100円 | |
| コーラ | 100円 |
油そば専門店 浜そば 本店 夜の写真

油そば専門店 浜そば 本店の場所
東京都文京区湯島3-46-2