2009年8月アーカイブ

2009年8月28日 23:40

やまちゃん:たこ焼き(大阪府天王寺区)

やまちゃんのたこやき
大阪に行くことがあると、天王寺のHOOPの近くにある、やまちゃんに行きます。
やまちゃん1号店は行列で、立って食べるか、近隣に座って食べるしかないので、最近はやまちゃん2号店に行って、のんびり座ってたべるようにしています。
やまちゃん2号店だと、たこ焼きとジュースを楽しみながら食べれるのでオススメです。

やまちゃん:たこ焼き(大阪府天王寺区)の続きを読む

2009年8月 9日 00:04

第22回東京湾大華火祭(東京湾花火大会)

第22回東京湾大華火祭
2009年8月8日に開催された「第22回東京湾大華火祭(東京湾花火大会)」に行ってきました。
日の出会場(有料)のところのチケットを購入していたので、椅子なども用意されていました。
写真を綺麗に撮影するために、椅子に座らず、写真が撮れる場所を探して撮影しました。

第22回東京湾大華火祭(東京湾花火大会)の続きを読む

2009年8月 4日 22:27

坂:茗荷坂(東京都文京区)

茗荷坂
茗荷坂駅からしばられ地蔵のある林泉寺に向かう間の坂です。
残念ながら、坂の説明文は記載されていなかったです。

坂:茗荷坂(東京都文京区)の続きを読む

2009年8月 3日 12:26

坂:釈迦坂(東京都文京区)

釈迦坂
釈迦坂という素晴らしい名前が好きです。
最初はお釈迦さまに関する伝記があるのかと思いましたが、説明文を読むと、少し違ったのが残念です。

釈迦坂の説明文(看板より引用)

春日通から、徳雲寺の脇を茗荷谷に下る坂である。
『御府内備考』によれば、「坂の高さ、およそ一尺五寸(約4m50cm)ほど、幅6尺(約1m80cm)ほど、里俗に釈迦坂と唱申候。是れ徳雲寺に釈迦の石像ありて、ここより見ゆるに因り、坂名とするなり。」
徳雲寺は臨済宗円覚寺派で、寛永7年(1630)に開山された。
『新撰江戸志』に寺伝に関する記事がある。
境内に 大木の椎の木があった。
元禄年間(1688~1704)5代将軍綱吉が、このあたりへ御成の時、椎木寺なりと台命があった。
そこで、この寺を椎木寺と呼ぶようになった。
後、この椎の木は枯れてしまった。
椎木寺が椎の木を失ったことは惜しいことである。
徳雲寺の境内には六角堂があり、弁財天が祀られ、近年小石川七福神の一寺になっている。

文京区教育委員会 平成14年3月

坂:釈迦坂(東京都文京区)の続きを読む

2009年8月 2日 17:11

グルメ:つけめん 四代目けいすけで四代目ラーメン(東京都文京区)

つけめん四代目けいすけ
東京都文京区の本駒込駅近くのつけめん「四代目けいすけ」で四代目ラーメンを食べてきました。
四代目ラーメンは、夜しかやられておらず、蟹と海老のWスープになっています。
味はこってりとしていて、蟹と海老の味がしっかりとしていました。
私的に、つけめんよりラーメンの方が美味しいと感じました。

四代目けいすけのまとめページ

2009年8月 1日 23:58

坂:藤坂(富士坂・禿坂)(東京都文京区)

藤坂
播磨坂から茗荷谷よりの方に、まっすぐいったところにある坂です。
昔は、ここから富士山が見れたそうです。
最近はどうなんでしょうかね。

藤坂の説明(看板より引用)

「藤坂は箪笥町より茗荷谷へ下るの坂なり、藤寺のかたはらなればかくいへり、」(『改撰江戸志』)藤寺とは坂下の曹洞宗伝明寺である。
「東京名所図会」には、寺伝として「慶安3年寅年(1650)閏10月27日、3代将軍徳川家光は、牛混込高田辺御放鷹(鷹狩りのこと)御成の時、帰りの道筋、この寺に立ち寄り、庭一面に藤のあるのを見て、これこそ藤寺なりと上意があり」との記事があり、藤寺と呼ぶようになった。
昔は、この坂から富士山が望まれたので、富士坂ともいわれた。
『続江戸砂子』に、「清水谷は小日向の谷なり。むかしここに清水が湧き出した」とある。
また、ここの伝明寺には 名木の藤あり、一帯は湿地で、禿(河童)がいて、禿坂ともいわれた。
藤寺のみさかをゆけば清水谷
清水ながれて蕗の薹もゆ(太田水穂)

文京区教育委員会 平成11年3月

坂:藤坂(富士坂・禿坂)(東京都文京区)の続きを読む

Copyright ぞえぞえねっと All rights reserved