2016年3月アーカイブ

2016年3月21日 20:37

未申櫓(ひつじさるやぐら) 特別公開 復元「未申櫓」(熊本県熊本市中央区)

復元された未申櫓(ひつじさるやぐら)を3月1日~3月31日まで特別公開しているようなので見に行きました。
奉行丸のところを通り、右奥が未申櫓(ひつじさるやぐら)です。
櫓は守備兵が身を隠して敵兵を襲撃したり、武具等を収蔵するための施設で、未申櫓(ひつじさるやぐら)は熊本城奉行丸の南西に位置し、店主からみて「坤(ひつじさる)」=南西の邦楽にあることから未申櫓(ひつじさるやぐら)と呼ばれています。
なんと未申櫓の復元工事で約3億円だったそうです。

未申櫓(ひつじさるやぐら) 特別公開 復元「未申櫓」(熊本県熊本市中央区)の続きを読む

2016年3月21日 20:02

奉行丸(ぶぎょうまる)(熊本県熊本市中央区)

南大手櫓門を通りぬけて左側に奉行丸があります。
この奥には、復元された未申櫓(ひつじさるやぐら)を3月1日~3月31日まで特別公開していたので見に行きました。

この曲輪(くるわ)[城の周りに築いた堀、石垣、塀などで構成する区画]は細川氏入国(1632年)後、奉行所が置かれたことから奉行丸と呼ばれている。奉行所は御奉行所(おんぶぎょうしょ)、御勘定方(おんかんじょうがた)、小物成(こものなり)、御郡代(おんぐんだい)の四部門からなり、多くの藩士が公務を行っていた。
奉行丸に熊本城復元整備計画の一環として、平成15年までに「未申櫓(ひつじさるやぐら)」「元太鼓櫓(もとたいこやぐら)」と付属の塀を復元した。また、遺構表示と木柵で表示しているのは、かつて「井樋方櫓(いびかたやぐら)」「御客方櫓(おんきゃくかたやぐら)」があった場所である。

奉行丸(ぶぎょうまる)(熊本県熊本市中央区)の続きを読む

2016年3月21日 19:54

南大手櫓門(みなみおおてやぐらもん)(熊本県熊本市中央区)

南坂を登ると南大手櫓門(みなみおおてやぐらもん)があります。
南大手櫓門を通ると大きな広場がでてきて、右側が熊本城入り口になります。

西向きの城である熊本城本丸の全面を防備する西出丸には、南・北・西の三つの大手門のほか隅櫓などが設けられ本丸を防備していた。その中でも最も大きいのが南大手櫓門で入母屋造り、本瓦葺で桁行十七間(34m)、梁間四間(8m)、延べ床面積330.18m2
南から登城する際は、下馬橋(現:行幸橋)を渡り、南坂(現:行幸坂)を登り、この門から本丸へ向かっていた。

南大手櫓門(みなみおおてやぐらもん)(熊本県熊本市中央区)の続きを読む

2016年3月21日 19:37

南坂(みなみざか)熊本城にいく途中にある坂(熊本県熊本市中央区)

南坂まで到着すると、道にも変化があり、もうじき熊本城という気分になりました。

この坂は江戸時代は南坂と呼ばれ、飯田丸(いいだまる)下の備前堀(びぜんぼり)中ほどから南大手門へ向かう比較的急な坂で、山崎(やまさき)や高田原(こうだばる)等の城下町に住む藩士の登城路であった。
この石垣の上の曲輪(くるわ)[城の周りに築いた堀、石垣、塀などで構成する区画]は細川氏入国(1632年)後、奉行所が置かれたことから奉行丸(ぶぎょうまる)と呼ばれている。奉行所は御奉行所(おんぶぎょうしょ)、御勘定方(おんかんじょうがた)、小物成(こものなり)、御郡代(おんぐんだい)の四部門からなり、多くの藩士が公務を行っていた。
奉行丸に熊本城復元整備計画の一環として、平成15年までに「未申櫓(ひつじさるやぐら)」「元太鼓櫓(もとたいこやぐら)」と付属の塀を復元した。また、かつて「井樋方櫓(いびかたやぐら)」「御客方櫓(おんきゃくかたやぐら)」があった場所は、遺構表示と木柵で表示している。
明治35年に明治天皇が行幸された折、現在の車道を整備し、行幸坂(みゆきざか)と呼ぶようになった。
熊本市

南坂(みなみざか)熊本城にいく途中にある坂(熊本県熊本市中央区)の続きを読む

2016年3月21日 19:26

神風連首領 太田黒伴雄奮戦之跡(熊本県熊本市中央区)

熊本城周辺では、太田黒伴雄奮戦之跡が何個もあるらしい。
私は熊本城に向かうところ1ヶ所だけ見かけました。

そもそも神風連首領 太田黒伴雄奮戦之跡って何だろうとWikipediaで調べてみました。
1876年(明治9)に熊本市で起こった明治政府に対する士族反乱「神風連の乱」が起こりました。
旧肥後藩の士族太田黒伴雄(おおたぐろともお)、加屋霽堅(かやはるかた)、斎藤求三郎ら、約170名によって結成された「敬神党」により廃刀令に反対して起こされた反乱で、この敬神党は反対派から「神風連」と戯称されていたので、神風連の乱と呼ばれている。
この反乱は、秩禄処分や廃刀令により、明治政府への不満を暴発させた一部士族による反乱の嚆矢となる事件で、この事件に呼応して秋月の乱、萩の乱が発生し、翌年の西南戦争へとつながったそうです。
太田黒伴雄は、銃弾を受けて重傷を負い、法華坂で義弟の大野昇雄の介錯により果てたそうです。

他にも奮戦之跡があるそうなので、今度熊本城にいく機会があれば写真撮影できるかな。

神風連首領 太田黒伴雄奮戦之跡(熊本県熊本市中央区)の続きを読む

2016年3月21日 19:13

備前堀 熊本城にいく途中(熊本県熊本市中央区)

備前堀の説明看板を発見し写真を撮影するものの木が多く、あまりいい写真は撮影できませんでした。

本丸への南からの入口は下馬橋(げばばし)を渡って南坂(現行幸坂(みゆきざか))を登る道であるが、その東側にあるこの水掘を備前堀と呼んでいる。
加藤家の時代に、前国主佐々成政(さっさなりまさ)の一門佐々備前(さっさびぜん)がこの近くに住み、屋敷を備前屋敷と称したところから、堀もそのように呼ばれたと伝えられている。佐々備前は加藤家侍帳で見ると千百石余で三番組の鉄砲組頭(てっぽうくみがしら)であった。
熊本城の東から南にかけては坪井川(つぼいがわ)を内堀に見立てたため、水堀はここ一ケ所だけであった。
熊本市

備前堀 熊本城にいく途中(熊本県熊本市中央区)の続きを読む

2016年3月21日 10:43

行幸橋(みゆきばし) 熊本城にいく途中にある橋(熊本県熊本市中央区)

熊本城に行く途中にある行幸橋に説明文があったので記載します。

行幸橋

明治35年(1902)、明治天皇が熊本に二度目の行幸をされた。
当時、下馬橋(げばばし)から城内に入る南坂(みなみざか)は傾斜が急で、曲折も多かったので陸軍は、この坂を改修して傾斜をゆるやかにし、末端の坪井川(つぼいがわ)に、新橋をかけて天皇の御馬車が通れるようにした。
このとき旧来の下馬橋は撤去され、新しい橋が新下馬橋と呼ばれたが間もなく天皇の行幸を記念して、この橋を行幸橋、新坂を行幸坂と名づけた。
行幸橋から眺めた花見時の景色は、古くから熊本の人々に親しまれている。
熊本市

行幸橋(みゆきばし) 熊本城にいく途中にある橋(熊本県熊本市中央区)の続きを読む

2016年3月21日 10:25

民主委員の父 林市蔵銅像 「民生委員制度創設七十周年記念」碑 熊本城に行く途中にある行幸橋の下(熊本県熊本市中央区)

熊本城に行く途中にある行幸橋の下に加藤清正公銅像があり、その奥に民主委員の父 林市蔵銅像 「民生委員制度創設七十周年記念」碑があります。
林市蔵氏と聞くと大阪の淀屋橋にも・・・・って思い説明文を見てみると熊本県出身なんだと納得しました。

民主委員の父 林市蔵銅像 「民生委員制度創設七十周年記念」碑 熊本城に行く途中にある行幸橋の下(熊本県熊本市中央区)の続きを読む

2016年3月21日 00:40

ショコラ de イースター 2016「36名のパティシエによるショコラ de イースター展」2016年3月20日・21日(月) DAIKANYAMA T-SITE(東京都渋谷区猿楽町)

代官山にあるDAIKANYAMA T-SITE(東京都渋谷区猿楽町)の中で「ショコラ de イースター2016」が2016年3月20日(日) と3月21日(月)に開催。
ショコラ de イースター2016は、イースターの楽しみを日本に伝えるため、36名のパティシエによるチョコレート展となります。
14cmのたまご型のチョコレートをベースとしてパティシエたちが思い思いでイースターエッグを制作しています。

そもそもイースターとは何かというといただいたパンフから抜粋して記載すると、キリストの復活を祝う祭りと春の訪れを喜び合うお祭りのようです。
イースターの日は、春分が過ぎて最初の満月の次の日曜日ということで、今年は、2016年3月27日(日)がイースターの日です。
マグダラのマリアがキリストの復活をローマ皇帝に伝えるために赤く塗ったたまごを献上したという伝説があるそうで、カラフルに色を塗ったたまごがイースターの象徴とされるようになったそうです。
最近のイースターはたまご=チョコレートというくらい、チョコレートのたまごが定番になっているそうです。
たしかに、この時期になるとたまご型のチョコレートを見かけるのが増えるはずです。

本当にチョコレートかしらって思うくらいクオリティーが高く、このイベントが終了したら食べるのか飾っていくのか気になるところです。
パティシエの作った作品を写真に撮影したので、見に行くことが出来なかった方にご覧いただけるようにしています。

ショコラ de イースター 2016「36名のパティシエによるショコラ de イースター展」2016年3月20日・21日(月) DAIKANYAMA T-SITE(東京都渋谷区猿楽町)の続きを読む

2016年3月20日 12:01

加藤清正公銅像 熊本城に行く途中にある行幸橋の下(熊本県熊本市中央区)

熊本城に向かっている途中、行幸橋の下に像を発見しました。
近づいてみると、熊本城を築いた加藤清正の銅像でした。

加藤清正公銅像 熊本城に行く途中にある行幸橋の下(熊本県熊本市中央区)の続きを読む

2016年3月20日 00:00

馬刺しの人気有名店 菅乃屋上通店(熊本県熊本市中央区) トリップアドバイザー 「2015年エクセレンス認証」を獲得

  • 熊本県の馬刺し有名店
  • トリップアドバイザー 「2015年エクセレンス認証」を獲得
  • 馬刺しを食べるなら間違い無いお店
  • 馬刺し・馬肉売上 日本一
  • 会席料理で馬刺・馬肉を堪能

熊本県熊本市中央区城東町にある菅乃屋は、馬刺しの有名店で熊本市には、上通店・銀座通店があります。
ホテルの人に上通店と銀座通店の違いを聞くと、上通店は創作料理系も多いということで上通店に行くことにしました。
菅乃屋は、日本唯一の馬肉専用生産場を持ち、安全性は国際品質の証明であるSQFを取得していることもあり、鮮度も味も人気が高いようです。
また、トリップアドバイザー 「2015年エクセレンス認証」を獲得しているので、この店だと間違いないかなと感じました。
実際行ってみて思ったのは、馬ならココで食べたら間違いなく、次熊本に来ることが会ったら再訪問しようと思っています。
東京にも系列店が出来ると嬉しいですが、菅乃屋の通販もしているので日本中で食べることもできますね。

馬刺しの人気有名店 菅乃屋上通店(熊本県熊本市中央区) トリップアドバイザー 「2015年エクセレンス認証」を獲得の続きを読む

2016年3月19日 23:14

熊本県から東京都への移動!ジェットスター(Jetstar)で阿蘇くまもと空港から成田空港まで移動

先日、東京都から熊本県への移動!ジェットスター(Jetstar)で成田空港から熊本空港まで移動を公開しましたが、次は帰りについて情報をまとめました。

阿蘇くまもと空港までの移動はバス

泊まったホテルの最寄りのバス停が熊本交通センターだったので、熊本交通センターのバス総合案内所に行って熊本空港までの切符を購入しました。
阿蘇くまもと空港まで730円です。

私が移動で使った時間帯はこちらです。 8時54分:熊本交通センターの乗り場から出発 9時30分:阿蘇くまもと空港到着 10時50分:ジェットスター 阿蘇くまもと空港発 12時35分:成田空港到着 この時間帯だと多少時間に余裕もあり良かったです。

熊本県から東京都への移動!ジェットスター(Jetstar)で阿蘇くまもと空港から成田空港まで移動の続きを読む

2016年3月16日 23:38

東京都から熊本県への移動!ジェットスター(Jetstar)で成田空港から熊本空港まで移動

知人の結婚式で熊本県に行くことになり、東京都から熊本県まで行く方法で一番安く行ける方法を探したところ、 成田空港から出るジェットスター(Jetstar)で行くのが一番安く行けるのが分かりジェットスター(Jetstar)を予約しました。
ただ、ジェットスター(Jetstar)は、よくわからない点もあり悩んだこともあったので備忘録も含め記載します。

東京都から熊本県への移動!ジェットスター(Jetstar)で成田空港から熊本空港まで移動の続きを読む

2016年3月14日 23:13

熊本ラーメンの有名店 天外天 本店(熊本県熊本市中央区安政町)

  • 熊本ラーメンの有名店
  • にんにく大量の熊本ラーメン
  • 熊本市電水前寺線水道町駅徒歩2分

熊本県熊本市中央区安政町にある熊本ラーメンの有名店「天外天 本店」は、熊本市電水前寺線水道町駅徒歩2分の場所にあります。
ここを知ったのは、泊まったホテルのスタッフに、美味しくて有名なラーメンはありますか?と尋ねたら、最近では天外天がダントツですということで訪問しました。
訪問した時間は夜中の0時過ぎでしたが、行列ができていたのに驚きました。

店のガラスには、3つのシールが貼られていました。
ラーメンWaklerグランプリ2015都道府県ランキング金賞、tripadvisorエクセレンス認証、食べログ話題のお店。
行列といい、このシールといい期待できます。

熊本ラーメンの有名店 天外天 本店(熊本県熊本市中央区安政町)の続きを読む

2016年3月 7日 22:45

秋葉原にプレミアムハンバーガー上陸 カールスジュニア 秋葉原(Carl's Jr.) 東京一号店(東京都千代田区外神田)

  • 世界37カ国に店舗展開しているプレミアムハンバーガー店
  • 秋葉原にカールスジュニア Carl's Jr.が日本上陸 東京一号店
  • 秋葉原中央通りにオープン(ドン・キホーテ近く)
  • 末広町駅徒歩2分、秋葉原駅徒歩7分

2016年3月4日(金)秋葉原の秋葉原中央通りにカールスジュニア Carl's Jr.が日本上陸となる東京一号店がオープンしました。
場所は千代田区外神田4丁目で、ドン・キホーテ秋葉原店の近くです。
秋葉原にあるので秋葉原駅が最寄りではなく、末広町駅が一番近く末広町駅徒歩2分、秋葉原駅徒歩7分の場所にあります。
カールスジュニアは、米国カリフォルニア発プレミアムバーガーレストランチェーンで、世界37カ国に3600店舗以上展開している世界規模のバーガーチェーン店です。
作り置きをしないで注文を受けてから作るため少し時間はかかりますが、出来立てほやほやが食べれます。
肉はアンガス牛100%らしく赤身と脂のバランスに優れているそうです。

2016年3月4日(金)の初日に訪問しましたが凄い行列でした。

秋葉原にプレミアムハンバーガー上陸 カールスジュニア 秋葉原(Carl's Jr.) 東京一号店(東京都千代田区外神田)の続きを読む

2016年3月 4日 00:00

代々木の徳島ラーメン 可成家 TOKYO代々木店(東京都渋谷区千駄ヶ谷)

  • 代々木で食べれた徳島ラーメン
  • 現在は市ヶ谷で食べれる徳島ラーメン

渋谷区千駄ヶ谷5丁目にある徳島ラーメン「可成家 TOKYO代々木店」は代々木駅徒歩2分、新宿三丁目駅徒歩6分、新宿駅徒歩8分の場所にありました。
可成家は徳島県内の徳島ラーメン店で、東京にも店舗を出し本格的な徳島ラーメンが東京でも食べれます。
現在は、この店舗から移動し、市ケ谷(東京都千代田区五番町4-1市ヶ谷駅前ビル3F)の方で営業しています。

代々木の徳島ラーメン 可成家 TOKYO代々木店(東京都渋谷区千駄ヶ谷)の続きを読む

2016年3月 3日 00:00

ルミネ新宿店ルミネ2にあるカフェ ハンド ベイクス HAND BAKES(東京都新宿区新宿)

  • ルミネ新宿にあるカフェ
  • タルトとパイが美味しいカフェ
  • タルトとパイはテイクアウト可能
  • 新宿駅南口からすぐ

新宿区新宿3丁目にあるルミネ新宿店ルミネ2の3Fにあるカフェ「ハンド ベイクス」は新宿駅南口からすぐ行くことのできるお店です。
タルトとパイはお店で毎日手作りで作られていて、毎回タルトを頼むのですが柔らかくて美味しいです。
ルミネ2にあるので買い物後や買い物前に寄れるからか女性客が多いです。
お店の感じもオシャレで居心地はいいのでカフェとして使いやすいです。
タルトとパイはテイクアウトもできるので、新宿駅でタルトやパイをお土産に買って帰るのも良さそうです。

ルミネ新宿店ルミネ2にあるカフェ ハンド ベイクス HAND BAKES(東京都新宿区新宿)の続きを読む

2016年3月 2日 22:38

代々木の中華料理 好来 代々木店(東京都渋谷区千駄ヶ谷)

  • 代々木の中華料理店
  • 夜は食べ飲み放題で3380円とお得な料金
  • 土日はランチバイキング有り
  • 代々木駅徒歩2分

渋谷区千駄ヶ谷5丁目にある中華料理店「好来 代々木店」は、代々木駅徒歩2分の場所にあります。
旧店名は、中国料理 楓林 点心坊で、代々木の有名な建物「NTTドコモ代々木ビルアネックス」の中にあります。
ランチバイキングは土日のみになりました。

代々木の中華料理 好来 代々木店(東京都渋谷区千駄ヶ谷)の続きを読む

Copyright ぞえぞえねっと All rights reserved