最終更新日: 更新日: 2018年8月14日 作成日:2018年8月14日

国の史跡「湯島聖堂」|孔子廟(東京都文京区湯島)

2018年3月10日撮影
  • 湯島聖堂(ゆしませいどう)
  • 国の史跡

東京都文京区湯島1丁目にある国の史跡「湯島聖堂」は御茶ノ水駅徒歩3分の場所にあります。
公開時間は9時30分~17時00分までで、冬期は16時までです。土・日・祝日は10時~閉門まで大成殿公開してます。
夏季休業、年末休業があるため、この時期の訪問は気をつけたほうがいいです。

1690年、江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟で、幕府直轄の学問所になりました。関東大震災で消失し、1935年に再建されました。
湯島聖堂の中はとてもキレイで中国の雰囲気すら感じます。ドラマの西遊記では湯島聖堂の大成殿がロケ地になり、歌手の木村カエラの「Level42」という曲のプロモーションビデオの撮影にも使われてます。 湯島聖堂構内に飾られている孔子像は世界最大です。

2018年3月10日撮影

2018年3月10日撮影

2018年3月10日撮影

2018年3月10日撮影

2018年3月10日撮影

2018年3月10日撮影

2018年3月10日撮影

2018年3月10日撮影

2018年3月10日撮影

湯島聖堂の場所

東京都文京区湯島1-4-25

この記事が参考になったらSNSにお願いします。
Copyright ぞえぞえねっと All rights reserved