?> 最終更新日: 更新日: 2025年9月 7日 作成日:2025年9月 7日
落語協会 謝楽祭 2025(湯島天神)2025年9月7日|芸人さんがずらり!境内いっぱいのブースと笑いの一日(文京区湯島 湯島駅)
2025年9月7日撮影
文京区・湯島天神(湯島天満宮)で行われた落語協会「謝楽祭 2025」に行ってきました。
境内には協会所属の噺家さんが立つ屋台・物販・ゲーム企画がずらり並び、ステージではトークや企画コーナーも。まさに"落語ファンの学園祭"。どのブースも長い行列ができるほどの人気で、活気と笑い声に包まれた一日でした。
- 落語協会「謝楽祭 2025」
- 開催日時:2025年9月7日 10時~16時
- 会場:湯島天神(湯島天満宮)/東京都文京区湯島3-30-1
- アクセス:東京メトロ千代田線「湯島」3番出口から徒歩約2分、銀座線「末広町」徒歩約5分、丸ノ内線「本郷三丁目」徒歩約10分、JR「御徒町」徒歩約8分・「御茶ノ水」徒歩約15分 ほか。
- 開催:例年9月上旬の日曜日に実施(内容・時間は年により変動)
- 料金:入場無料(ブースで有料販売)
謝楽祭とは?
落語協会が日頃の感謝を込めて行う年に一度のファン感謝イベントです。
会場は湯島天神(東京都文京区湯島3-30-1)で、境内と参道に協会員のブースや協賛コーナーが並びます。
入場は無料(各ブースの購入・体験は有料)で、内容は年ごとに変わりますが、噺家さんが店員さんになって接客してくれる物販・ゲーム、限定グッズの販売、チャリティ、ステージ企画、スタンプ企画など、ファンも初心者も楽しめる"お祭り"スタイルが特徴です。
とにかくどのブースも大人気です。
噺家さんの列は早い時間から伸び、境内のあちこちで笑い声と「こちら最後尾でーす!」の声が飛び交います。芸人さんが目の前で商品を手渡ししてくれたり、軽口を交わしてくれたり--この"距離の近さ"が謝楽祭ならではです。
"寄席の外"で噺家さんと会える特別な日。行列=人気ブースの目印でもあり、待つ間も含めてお祭り気分を味わえました。グッズや企画で推しを応援しつつ、初めて出会う芸人さんのブースにもふらっと立ち寄れるのが謝楽祭の良さ。落語に詳しくなくても楽しめるので、来年もぜひ足を運びたいイベントです。