?> 最終更新日: 更新日: 2025年10月24日 作成日:2025年10月24日
清水坂(しみずざか/別名:暗闇坂)|上野公園から池之端へ折れ下る歴史の坂(台東区上野公園 根津駅)

2025年10月13日撮影
台東区の清水坂(しみずざか)は、都立上野高校前から南東へ進み、途中で直角に折れて池之端へ下る折れ曲がりの坂。かつて樹木が繁り昼でも薄暗かったため、別名「暗闇坂」とも呼ばれました。坂名は近くに湧いた弘法大師(空海)ゆかりの清泉にちなむと伝わります。
- 名称:清水坂(しみずざか)※別名:暗闇坂
- 住所:東京都台東区上野公園〜池之端四丁目の境界付近
- 最寄り:千代田線「根津駅」徒歩9分/JR・東京メトロ「上野駅」徒歩16分

2025年10月13日撮影
見どころ
- 途中で直角に折れる"鉤状(かぎじょう)"の地形と、坂上から池之端へ抜ける開放感。
- 「暗闇坂」の別名に残る、かつての濃い樹影の記憶。坂標の記述にも確認できます。
- 文学ゆかり:円地文子『妖』の舞台として言及されることでも知られるスポット。
歴史・由来

2025年10月13日撮影
坂近くに弘法大師にちなむ清泉が湧いたとされ、これが「清水坂」の名の由来と伝えられます。さらに、周辺一帯はかつて樹木が繁茂し昼でも暗かったため、別名「暗闇坂」とも呼ばれてます。いずれも台東区教育委員会の坂標(案内板)要旨として各資料に記録が残ります。
清水坂の場所