?> 最終更新日: 更新日: 2025年10月18日 作成日:2025年10月18日
麟祥院(りんしょういん)|春日局の菩提寺、湯島の臨済禅寺(文京区湯島 本郷三丁目駅)
2025年10月撮影
麟祥院は、文京区湯島にある臨済宗妙心寺派の禅寺。徳川三代将軍・家光の乳母として知られる春日局(かすがのつぼね)の菩提寺として創建され、山号は天澤山。江戸期には妙心寺派の「四ヶ寺触頭」に数えられた要寺でもあります。
- 臨済宗妙心寺派 天澤山 麟祥院
- 所在地:東京都文京区湯島4-1-8
- 最寄り:丸ノ内線/大江戸線「本郷三丁目駅」徒歩7分、千代田線「湯島駅」徒歩9分
歴史と由緒
- 創建:寛永元年(1624)に春日局が「報恩山天澤寺」として創建(開基)。のちに家光の命で、春日局の法号「麟祥院」にちなみ改号。
- 開山:渭川周劉(いせん・しゅうりゅう)禅師。春日局の請により住職となり、寛永21年に勅号「本寂定光禅師」を拝受。
- 宗派:臨済宗妙心寺派。江戸期には妙心寺派の触頭寺院の一つを務め、寺勢を誇った。
- 別称:境内周囲をカラタチの生垣で囲ったことから「からたち寺」とも呼ばれました。
- 近代以降:明治期、井上円了が哲学館(現・東洋大学)の開設に際し、寺の一棟を借用した史実も伝わります。
ご本尊・堂宇
本尊は釈迦如来と伝えられています(寺の案内や御朱印の記載によるものです)。境内には山門・本堂・鐘楼があり、春日局のお墓も整っています。全体に落ち着いた静かな雰囲気です。
年中行事|春日忌(かすがき)
毎年10月18日前後に、春日局の遺徳をしのぶ「春日忌(かすがき)」の法要を行います。読経や焼香、パネル展示・地域連携の企画が行われ、一般参拝もしやすい形で実施されています。
麟祥院の場所