最終更新日:2018年11月27日 作成日:2018年11月27日 | コメント(0)

Logicool(ロジクール) G502 RGB チューナブル ゲーミングマウス Amazon限定のG502RGBdを購入

2018年11月8日撮影

Logicool(ロジクール) G502 RGB チューナブル ゲーミングマウスを購入しました。
Logicool(ロジクール) G502は、Amazonだと「G502 RGB」と「G502 RGBd」の2種類取り扱っており、値段が異なります。
何が異なるのか詳細の記載はないですが、「G502 RGBd」はAmazon限定でLogicool G ステッカーが付いて「G502 RGB」より少し安いです。
いくら安いかというと、2018年11月27日の値段だと「G502 RGBd」は6351円、「G502 RGB」は6440円なので、差額は89円です。まぁステッカーが付いてるので少しお得感はあるんじゃないでしょうか。

G502は、2018年に新製品がでて「Logicool ロジクール G502 HERO ゲーミングマウス G502RGBh」という製品です。
この製品はセンサーが異なり、次世代HERO 16Kオプティカルセンサーを搭載してます。
新製品だけあって価格が少し高く、2018年11月27日の値段は10049円と「G502 RGBd」と比べると3698円ほど高いです。
感度も200~12,000DPIから進化しており100~16,000DPIまで設定できます。新しいセンサーを使いたい、もしくは、感度の設定で200以下、12,000以上必要な方は購入すると良いのではないでしょうか。
私は、価格差分のメリットを感じてないので「G502 RGBd」を使ってます。

Logicool(ロジクール) G502 RGB チューナブル ゲーミングマウスの価格・購入先

最安値は日々変化しますが、Amazonが安いです。ポイント還元を考えると楽天もお得です。(2018年11月27日)
G502 RGBd Amazon限定(Amazon):6351円
G502 RGB(Amazon):6440円
G502 RGB(楽天):6360円
G502RGBh(2018年モデル)(Amazon):10049円
G502RGBh(2018年モデル)(楽天):10049円

Logicool(ロジクール)G502 RGB チューナブル ゲーミングマウスの特徴

11個のプログラム可能なボタンを搭載
マウスについているGのところが光、最大1,680万の色と輝度調整が可能
最大5個まで搭載可能な3.6gのウェイトを自由に配置し、最適なウェイトバランスに調整可能
Delta Zero オプティカルセンサーテクノロジーがマウスの加速を最大化し、高精度なターゲティングを実現
レスポンスに特に優れたオプティカルセンサーで最高のトラッキング精度を実現
簡単に切り替えられるDPI設定は、200から12,000DPIまでの5段階から選択
3つのプロファイル保存が可能なオンボードメモリ

Logicool(ロジクール)G502 RGB チューナブル ゲーミングマウスのパッケージ

2018年11月8日撮影

2018年11月8日撮影

2018年11月8日撮影

パッケージは結構かっこいいと思います。

Logicool(ロジクール) G502 RGB チューナブル ゲーミングマウスを開封

2018年11月8日撮影

下記が含まれてます。

Logicool(ロジクール)G502 RGBのマウス本体
ウェイト(3.6g×5個)およびケース
クイックスタートガイド
保証規定
保証書

マウスの角度を変えて撮影しました。

2018年11月8日撮影

2018年11月8日撮影

2018年11月8日撮影

Logicool(ロジクール) G502 RGB チューナブル ゲーミングマウスの設定について

ソフトウェアのインストールが必要

G502 RGBの詳細を設定するには、Logicoolゲーム ソフトウェア(LGS)LOGICOOL G HUBのインストールが必要です。

2018年11月8日撮影

Logicoolゲーム ソフトウェア(LGS)の設定シーンです。上部にプロファイルがあり3つ選ぶことができます。ゲームによって使い分けることもできます。
画像では、プロファイル2の設定です。DPI感度を5つ設定ができ、400,700,1000,1300,1600で設定してます。

2018年11月8日撮影

マウスのGの光る部分のライト設定です。 プロファイルごとに設定ができるので、1つは光らないモードを設定してもいいと思います。

スクロールがスムーズなモードと、カリカリ止まるモード

スクロールの上の部分にボタンがあり、これを押すとモードを変更できます。
ひとつは、スムーズにまわりモードです。Web等を閲覧する時に設定していると、まわすとスムーズにスクロールしてくれるので便利です。ただしPUBG等の場合はマウスを移動するだけで反応して武器がコロコロ変わるので注意してください。
もうひとつは、普通のマウスでよくあるようなカリカリ止まるモードです。FPSでは基本的にはこれが良いのと、これで慣れている人はこのモードの方が使いやすく感じると思います。

この記事が参考になったらSNSにお願いします。

コメントする


Copyright ぞえぞえねっと All rights reserved