?> 最終更新日: 更新日: 2025年7月21日 作成日:2025年7月21日
加持水の井戸|西新井の地名の由来|西新井大師 總持寺(東京都足立区)
2025年7月19日撮影
西新井大師 總持寺の境内にある「加持水(かじすい)の井戸」は、西新井という地名の由来にもなったと伝えられる由緒ある霊井戸です。
伝説によると、弘法大師(空海)がこの地を訪れた際、疫病に苦しむ人々のために井戸を掘り、加持祈祷を行ったところ、たちまち病が癒されたとされています。
このとき湧き出た水は「新たに加持された清らかな井戸水」として「新井(しんせい)」と呼ばれ、それが「西新井」という地名の由来になったとも伝えられています。
現在も井戸は石で丁寧に囲われており、静かにその場所にたたずむ姿から、歴史と信仰の深さを感じ取ることができます。
加持水の場所|西新井大師 總持寺
加持水は、Googleマップでも場所を確認することができます。