?> 最終更新日: 更新日: 2025年7月21日 作成日:2025年7月21日
出世稲荷明神|仕事運・立身出世を祈願|西新井大師 總持寺(東京都足立区)
2025年7月19日撮影
西新井大師 總持寺の境内の奥に鎮座する出世稲荷明神は、商売繁盛・立身出世・仕事運向上などにご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れるパワースポットです。朱塗りの鳥居が連なる参道を進むと、階段の下と上、二箇所にそれぞれ祠が設けられています。
2025年7月19日撮影
2025年7月19日撮影
階段の下と上にそれぞれ祀られている出世稲荷明神は、参拝者の歩みを見守るような構造になっており、「努力の始まり」と「願いの成就」という流れを象徴しているとも考えられます。
明確な由来は案内板等には記されていませんが、こうした配置には象徴的な意味が込められていると考えられます。
2025年7月19日撮影
現地にある案内板には、以下のように記されています。
稲荷明神とは、本来五穀の神であります倉稲魂神(うかのみったま)をお祭りしたものである。
弘法大師様が嵯峨天皇より東寺を賜りました時、明神が翁の姿となって現れ救いを垂れられたので、東寺の鎮守として祭られ盛んになったといわれます。
この社殿は弘法大師降誕一二〇〇年の記念として再建いたしました当山の鎮守であります。
出世稲荷明神の場所|西新井大師 總持寺
出世稲荷明神は、Googleマップでも場所を確認することができます。